オリンピックやワールドカップなど、世界中から注目され、社会、経済、環境に大きな影響を与えるイベントには企業と同等以上の社会的責任が求められます。
2012年に開催されたロンドン五輪は、イベントの持続可能性に関するマネジメントシステム規格ISO20121を採用し、史上最も環境にやさしい五輪として高く評価されました。
こうした状況を受けて、日本国内でもISO20121を取得する企業は増えていますが、規格の内容や活用事例などの情報はまだまだ不足しています。
自治体やイベント主催者をはじめイベント産業に関わる企業・団体を対象に、ISO 20121の規格概要を解説。活用事例をご紹介します。
対象者 |
|
---|---|
コース概要 |
|
受講料 | 無料 |
開催スケジュール | ||
---|---|---|
セミナーに関するご相談・ご質問・お問い合わせはこちら |
経営者、管理者にとってIT/情報システムの技術や機能を理解することは容易ではなく、情報システム部門や社外に全面的に任せているのが実態ではないでしょうか?
本セミナーでは中小規模の経営者に必要なIT戦略の基本的知識と実践事例について基礎からわかりやすく解説します。IT(情報システム・ネットワーク)を効果的に活用することは、企業規模を問わず経営の基本的な課題となっています。
本セミナーを受講することにより、情報化投資の効果判断、情報システム部門を含めた適切なIT組織の整備、アウトソーシングの有効活用、ITリスク管理等に加え、業務で取得したデータの積極的な利用方法、スマートフォンの活用事例等、経営者に求められるIT経営戦略及び最新動向について理解を深めることができます。
対象者 |
|
---|---|
コース概要 |
1.ITを利用して利益を最大化する仕組みの構築
2.ITリスク管理
3.経営者に必要な情報システムの導入、見直しの判断基準
4.経営に役立つIT活用の最新動向
|
受講料 | ¥35,000+税(テキスト、昼食代含む) |
開催スケジュール | ||
---|---|---|
セミナーに関するご相談・ご質問・お問い合わせはこちら |
消費者の意識変化からクレームは増大するばかり。 ISO 10002に準拠した苦情対応の基礎を学ぶとともに、苦情対応に必要なポイントを理解します。
受講料 | 無料 |
---|
開催スケジュール | ||
---|---|---|
セミナーに関するご相談・ご質問・お問い合わせはこちら |
ISO22716(化粧品GMPガイドライン)は、国内ではすでに2007年より業界の自主基準として採用されており、EUでは域内で製造・販売される化粧品は準拠する必要があるなど、化粧品を製造販売する企業にとって必須の規格です。米国でも、FDAガイダンス(化粧品CGMPガイダンス)がISO22716を考慮して改訂されるなど、世界各国で活用されています。
PJCでは、海外への販路拡大にあたり対応が必要な企業や化粧品業界への新規参入を検討している企業を対象に、各国の化粧品規制やISO22716の規格概要を解説する無料セミナーを開催します。企業が取り組むべきリスクマネジメントやクレーム対応についても取り上げるこの機会に、ぜひご参加ください。
対象者 |
|
---|---|
コース内容 |
|
受講料 | 無料 |
開催スケジュール | ||
---|---|---|
セミナーに関するご相談・ご質問・お問い合わせはこちら |
このコースでは、ビッグスリーのツーリング・装置供給者のためのQS-9000品質システム規格の要求事項に適合するために必要な品質活動や審査技術について修得します。
対象者 |
|
---|
開催スケジュール | ||
---|---|---|
セミナーに関するご相談・ご質問・お問い合わせはこちら |
医療機器を米国に輸出する予定の製造業者は、国内外の製造業者に品質保証システムの構築を要求するCGMP(Current Good Manufacturing Practice)への適合が要求されます。
CGMPは、多種多様な使用及び管理手法を各医療機器のために確立し、その完成品が安全で効果的に使用されるように、それらの仕様及び管理手法に適合することを要求しています。
米国の食品医薬品局(FDA)は、機器の問題に関するデータを監視し、規制の求める品質システムプログラムの要求事項に適合していることを確実にするために医療機器製造業者の運用と記録を検査します。CGMPは、品質保証システムプログラム、組織、建物、コンポーネント、製造及び工程管理、包装及び表示の管理、出荷配送及び据付け、装置の評価と記録をカバーしています。PJCは、医療機器製造業者の品質保証プログラムの完成、維持及び拡大のお手伝いをいたします。
対象者 |
|
||
---|---|---|---|
コース概要 |
|
開催スケジュール | ||
---|---|---|
セミナーに関するご相談・ご質問・お問い合わせはこちら |
このコースでは、SPCの手法を製造業に適応するためのテクニックについて学びます。
対象者 |
|
||
---|---|---|---|
コース概要 |
|
開催スケジュール | ||
---|---|---|
セミナーに関するご相談・ご質問・お問い合わせはこちら |
TL9000は米国のテレコミュニケーション産業が構築した規格です。テレコミュニケーション産業では、世界全体で年間1,250億ドルの製品及びサービスに関する購買活動が行われていますが、そのうち約1割は不良品にかかるコストと推計されています。TL9000はこの不良品コストの削減を目指したもので、ISO9000の要求事項のほか、テレコミ産業特有の要求事項、コスト・パフォーマンスの評価等を含みます。
TL9000の規格書には第1巻と第2巻があります。第1巻は品質システム要求事項(QSRs)で、第2巻は品質システム・マトリックス(QSMs)です。また、規格の内容は以下の4部から構成されています。
この入門コースでは、TL規格の基本となるISO9000規格及びテレコミュニケーション産業のハードウエア、ソフトウエア、サービスそれぞれ特有の要求事項、コスト・パフォーマンス・マトリックスについて、わかりやすく概説します。
コース概要 |
|
---|
開催スケジュール | ||
---|---|---|
セミナーに関するご相談・ご質問・お問い合わせはこちら |
ISO15408は情報システムのセキュリティ評価基準として、1999年6月に発行されました。ハードウエア、ネットワーク、データベース、セキュリティなど情報システムに幅広く適応されている規格です。
このコースでは、国際セキュリティ標準であるISO15408の要求事項を学びます。このコースは下記の内容を含みます。
コース概要 |
|
---|
開催スケジュール | ||
---|---|---|
セミナーに関するご相談・ご質問・お問い合わせはこちら |
サプライチェーンマネジメントとは、原料資材から最終消費にいたるまでの間の資材、工程、情報及びキャッシュフローを同時に、そして最大限に動かすための方法です。
ISO22000規格の基本を理解し、企業内で内部監査をどのように計画し、実施、報告、改善していく為の知識や技術の習得が目的です。飲食料業界に従事しているすべての方に最適なコースです。
このコースでは、サプライチェーンマネジメントの理論、着手法、プログラム設計の手法、モデル製作及び分析等について学びます。
対象者 |
|
---|
開催スケジュール | ||
---|---|---|
セミナーに関するご相談・ご質問・お問い合わせはこちら |
ISO15189(臨床検査室-質と適合能力に対する特定要求事項)は、2003年2月に制定され世界中の臨床検査室でISO15189に適合するための取組みが進められています。
この規格はISO9001:2000(品質マネジメントシステム)を基軸とし、臨床検査室の機能の特徴を考慮して作成された国際規格です。内容は、大きくマネジメントシステムに関する要求事項と技術的要求事項の2つから構成されています。
これからISO15189の構築に取り組まれる方、また、内部監査を担当される方をはじめ、規格の詳細を学びたい方に最適なコースです。
対象者 |
|
|
---|---|---|
コース概要 |
|
開催スケジュール | ||
---|---|---|
セミナーに関するご相談・ご質問・お問い合わせはこちら |